自分を幸せにするPRESENCE ヨッシー✿Sala Joy✿

あなたにはあなたの良さがある。なんだかうまくいかないのは、きっと自分らしくないからです。あなたの個性を知り活かすことで、きっと道はひらけます。

MENU

違和感が教えてくれる自分の価値観


なんかしっくりこない。何かが違う。
違和感は本来の自分からの「サイン」です。
今回は【違和感が教えてくれる自分の価値観】について書いていきます。

はじめに:心のざわつきに耳を澄ませる

日々の生活の中で、ふとした瞬間に感じる「何か違う」という感覚。
それは、まるで小さな石が靴に入り込んだような、無視できないけれど、言葉にするには曖昧な心のざわつきかもしれません。

忙しい毎日を送る私たちは、ともすればそうした違和感をやり過ごしてしまいがち。
しかし、この微かなサインこそが、私たち自身の深い部分、つまり「価値観」を教えてくれる大切なメッセージなのです。

日常に潜む「何か違う」という感覚

例えば、友人との楽しいはずの会話の中で、ふと「本当にこれでいいのかな?」と感じたり、職場での会議で多数派の意見に何となく納得できなかったり。

あるいは、SNSで流れてくる情報に、理由もなく心がざわついたりすることもあるでしょう。

これらの違和感は、私たちの心が何かに警鐘を鳴らしているサインです。
表面的には問題がないように見えても、心の奥底では何か引っかかるものを感じているのです。

違和感の正体は、大切にしている価値観

では、この違和感の正体とは何なのでしょうか。

それは、私たちが無意識のうちに大切にしている価値観と、目の前の状況との間に生じる摩擦です。

例えば、「正直さ」を強く大切にしている人であれば、相手の言葉にわずかな嘘を感じ取った時に、言葉にならない違和感を覚えるでしょう。
「公平性」を重んじる人であれば、一部の人だけが優遇されるような状況に強い不快感を覚えるはずです。

このように、違和感は、私たち自身の核となる価値観が脅かされたり、無視されたりするときに生まれる感情なのです。

価値観を知ることで、より自分らしい選択を

自分の価値観に気づき、それを意識することで、私たちはより自分らしい選択をすることができます。
何に喜びを感じ、何を大切にしたいのかが明確になることで、進むべき道や人間関係、仕事の選び方など、人生のあらゆる場面で迷いが少なくなるでしょう。

逆に、自分の価値観に反する選択を続けていると、たとえそれが世間的に見て正しいことであっても、心の奥底では満たされない感覚がつきまとうことになります。

違和感との向き合い方:恐れずに深掘りする

違和感を感じた時、私たちはそれを無視したり、見て見ぬふりをしたりしがちです。

しかし、それではせっかくの自己理解のチャンスを逃してしまいます。
大切なのは、その違和感を恐れずに、なぜそう感じるのかを深く掘り下げること。

「何が引っかかるんだろう?」「本当はどうありたいんだろう?」と自問自答することで、これまで意識していなかった自分の価値観が言語化され、重要な決断をする際にもぶれなくなっていきます。

価値観をアップデートしていくという視点

私たちの価値観は、決して不変のものではありません。
経験や出会い、学びを通して変化していくものです。

かつて大切にしていたことが、今の自分にはそれほど重要ではなくなったり、逆に新たな価値観が生まれたりすることもあります。

違和感を感じるということは、もしかしたら自分の価値観がアップデートの時期を迎えているサインかもしれません。
常に自分の心に問いかけ、変化を恐れずに受け入れていく柔軟性も大切ですね。

まとめ:違和感を羅針盤にして

日々の生活の中で感じる小さな違和感。
それは、私たち自身の深い部分からの大切なメッセージです。

その声に耳を澄ませ、ていねいに紐解いていくことで、私たちは自分自身の価値観を知り、より自分らしい生き方を送ることができるでしょう。

違和感を恐れずに、自己理解を深めるための羅針盤として活用してみてくださいね。


ヨッシーより


▼お問い合わせはこちらからお願いします😊

 

yossy-presence.net